VBAで形式を指定して日付を取得する
VBAで西暦や和暦の日付形式に変換するには「FORMAT」関数に引数を指定することで意図した日付形式に変換することができます。
日付を表示
Date関数で今日の日付を取得して変換します。
'日付表示(今日の日付が2019年12月1日の場合) MsgBox Format(Date, "yyyyMMdd") '20191201 MsgBox Format(Date, "yyMMdd") '191201 MsgBox Format(Date, "yy/M/d") '19/12/1 MsgBox Format(Date, "ge/M/d") 'R1/12/1 MsgBox Format(Date, "gge/M/d") '令1/12/1 MsgBox Format(Date, "ggge/M/d") '令和1/12/1 MsgBox Format(Date, "ggge年M月d日") '令和1年12月1日
時刻表示
Time関数で現在の時刻を取得して変換します。
'時刻表示(現在の時刻が22時10分1秒の場合 MsgBox Format(time, "hh:mm:ss") '22:10:01 MsgBox Format(time, "h:m:s") '22:10:1 MsgBox Format(time, "h:m:s AM/PM") '10:10:1 PM
日付と時刻を表示
Now関数で今日の日付と現在の時刻を取得して変換します。
'日付と時刻を表示(2019年12月1日 22時10分1秒の場合) MsgBox Format(Now, "yyyyMMdd hh:mm:ss") '20191201 22:10:01
Google AdSense PC
Google AdSense PC
関連記事
-
-
[Oracle]VBAからSELECT文を実行しデータを取得する方法
VBAからOracleデータベースでSELECT文を実行してデータを取得するライブラリを作成しましたので記載します。 Oracle接続にはOracle Clie …
-
-
[Windows]Windows Server 2008 R2 IISインストール手順
Windows Server 2008 R2にIISをインストールする 環境 OS:Windows Server 2008 R2 IIS:ver7.5 インスト …
-
-
[Windows]指定サイズのファイルを作成する
ネットワークの通信速度などを調査する場合にサイズの大きなファイルを作成する必要があります。 この記事では「fsutil」コマンドを使用したダミーファイルの作成方 …
-
-
WEB会議・WEB面接を快適にするおすすめ機器の紹介
新型コロナウイルスの流行拡大に伴い、WEB会議・WEB面接を導入する企業が増えてきました。 この記事では、これからWEB会議・WEB面接を導入する予定の企業や実 …
-
-
【パソコン不要】HDDのデータをSSDに丸ごとコピーして交換する方法
近頃はSSDの記憶容量の増加、価格の値下がりが続き、HDDとの容量・価格差も縮まり購入しやすい状況となっています。HDDからSSDに交換することで読込・書込速度 …
-
-
Office展開ツールを使用してMicrosoft(Office)365のインストールと更新プログラムを配信する
この記事では、Office展開ツール(ODT)を使用して、社内ネットワーク上のサーバーからMicrosoft365のインストール、更新プログラムを配信する方法を …
-
-
VBAでひらがな・カタカナの小文字(捨て仮名)を全角に変換する
VBAで半角文字から全角文字に変換したり、ひらがなをカタカナに変換するには、「StrConv」関数に引数を指定することで意図した文字に変換することができます。た …
-
-
Emotetの感染チェックツール「EmoCheck」を定期的に自動実行する方法
Emotetの感染チェックツールEmoCheckをドメイン環境下のパソコンで定期的に自動実行する設定方法を記載します。 自動実行の概要 ① EmoCheckを起 …
-
-
VBAからOracleのストアドプロシージャを実行する方法
VBAからOracleのストアドプロシージャを実行する方法について記載します。 VBAからOracleに接続する方法は以前の記事を参考にしてください。 ストアド …
-
-
[Windows]IISセッションタイムアウト設定
IISのセッションタイムアウトを設定する機会がありましたので、設定手順について記載します。 IIS7にセッションタイムアウトを設定する IISではASP.NET …