VBAで指定フォルダ内の全てのExcelファイル・シートを順番に開く方法
この記事では、VBAで指定フォルダ内の全てのExcelファイル・シートを順番に開く方法について記載します。
指定フォルダの選択は、ダイアログを表示して任意の場所を選択できるようにしています。
フォルダの指定
VBAでフォルダやファイルを選択するダイアログを表示するにはApplication.FileDialogオブジェクトを使用します。
Application.FileDialogに次の定数を渡すことでダイアログの種類を切り替えることができます。
定数名 | 内容 |
msoFileDialogFilePicker | ファイルの場所を選択するダイアログ |
msoFileDialogFolderPicker | フォルダの場所を選択するダイアログ |
msoFileDialogOpen | ファイルを開くダイアログ |
msoFileDialogSaveAs | ファイルを保存するダイアログ |
フォルダの場所を選択するダイアログを表示します。
Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker).Show
ダイアログのタイトルや初期表示フォルダを指定します。
With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) .Title = "取込場所の選択" 'タイトルの指定 .InitialFileName = "c:\" '初期表示フォルダの指定 End With
ダイアログで選択したフォルダのパスを取得します。
キャンセルボタンや×ボタンが押された時のために、ダイアログの戻り値を判定しています。
With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) .Title = "取込場所の選択" 'タイトルの指定 .InitialFileName = "c:\" '初期表示フォルダの指定 If .Show = True Then 'ダイアログを表示して戻り値を判定 folderPath = .SelectedItems(1) 'フォルダのパスを取得 Else Exit Sub End If End With
フォルダ内のファイルを順番に開く
フォルダ内のファイルを開くにはFileSystemObjectオブジェクトを使用してファイルシステムにアクセスします。
指定フォルダ内に存在するファイルを読み取り専用で順番に開きます。
Dim fso As Object Dim file As Object Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") For Each file In fso.getFolder("フォルダへのパス").Files Dim formWorkBook As workbook Set formWorkBook = Workbooks.Open(Filename:=file, ReadOnly:=True) 'ファイルを閉じる formWorkBook.Close Next
特定のファイルのみ開きたい場合は、GetExtensionNameメソッドでファイルの拡張子を判定します
If fso.GetExtensionName(file.Name) = "xlsx" Then 'Excelファイルのみ処理 End If
ファイル内のワークシートを順番に開く
開いたファイル内のワークシートを順番に処理します。
Dim fso As Object Dim file As Object Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") For Each file In fso.getFolder("フォルダへのパス").Files If fso.GetExtensionName(file.Name) = "xlsx" Then Dim formWorkBook As Workbook Set formWorkBook = Workbooks.Open(Filename:=file, ReadOnly:=True) Dim formWorkSheet As Worksheet For Each formWorkSheet In formWorkBook.Worksheets 'ワークシートへの処理 Next 'ファイルを閉じる formWorkBook.Close End If Next
サンプルプログラム
指定フォルダ内の全てのExcelファイル・シートを順番に開くサンプルプログラムを記載します。
Option Explicit Sub main() Dim folderPath As String With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) .Title = "取込場所の選択" .InitialFileName = "c:\" If .Show = True Then folderPath = .SelectedItems(1) Else Exit Sub End If End With Dim fso As Object Dim file As Object Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") For Each file In fso.getFolder(folderPath).Files If fso.GetExtensionName(file.Name) = "xlsx" Then Dim formWorkBook As Workbook Set formWorkBook = Workbooks.Open(Filename:=file, ReadOnly:=True) Dim formWorkSheet As Worksheet For Each formWorkSheet In formWorkBook.Worksheets 'ワークシートへの処理 Next 'ファイルを閉じる formWorkBook.Close End If Next End Sub
Google AdSense PC
Google AdSense PC
関連記事
-
-
[Windows]WSUSサーバの構築手順 1/6
Windows 2008 R2サーバにWSUSサーバを構築する Windows Server Update Services(WSUS)とは Windows S …
-
-
VBAで形式を指定して日付を取得する
VBAで西暦や和暦の日付形式に変換するには「FORMAT」関数に引数を指定することで意図した日付形式に変換することができます。 日付を表示 Date関数で今日の …
-
-
[Windows]共有フォルダへのアクセスログを取得する方法
VVAULT AUDITを使用したログ管理 Windowsでは監査ポリシーを設定することにより共有フォルダやファイルへのアクセスログを記録し、インベントビューア …
-
-
[Windows]Windows Server 2008 R2 IISインストール手順
Windows Server 2008 R2にIISをインストールする 環境 OS:Windows Server 2008 R2 IIS:ver7.5 インスト …
-
-
[Windows]Active ReportsでPDF出力時の注意事項
PDF出力時の「LicenseException」対応方法 環境 ActiveReports for .NET 7.0J 言語:C# 設定 Active Rep …
-
-
VBAからOracleに接続する方法(Oracle Provider for OLE DB接続)
VBAから業務システムなどに使用しているデータベースに接続し、データを抽出することができます。 定期的に作成する資料などは、VBAでデータ取得処理を自動化し、ボ …
-
-
VBAからOracleのストアドプロシージャを実行する方法
VBAからOracleのストアドプロシージャを実行する方法について記載します。 VBAからOracleに接続する方法は以前の記事を参考にしてください。 ストアド …
-
-
Excel VBAでOracleのデータを参照するマスター検索機能を作成する
エクセルのVBAでOracleに保存されているマスタを検索する機能を作成する機会がありましたので、サンプルプログラムを記載します。 Oracleへの接続設定 V …
-
-
Microsoft TeamsのアカウントがないユーザをWEB会議に招待する方法
Microsoft Teamsは、Microsoftが提供しているコミュニケーションツールです。Teamsの機能として、チャットや音声通話・WEB会議などを利用 …
-
-
Emotetの感染チェックツール「EmoCheck」を定期的に自動実行する方法
Emotetの感染チェックツールEmoCheckをドメイン環境下のパソコンで定期的に自動実行する設定方法を記載します。 自動実行の概要 ① EmoCheckを起 …