【パソコン不要】HDDのデータをSSDに丸ごとコピーして交換する方法
近頃はSSDの記憶容量の増加、価格の値下がりが続き、HDDとの容量・価格差も縮まり購入しやすい状況となっています。HDDからSSDに交換することで読込・書込速度が数倍になり、起動時間・コピー時間を短縮することや、ディスクの寿命が伸びるなど多くのメリットが得られます。
この記事ではパソコンを使用せず、HDD内のデータをSSDに丸ごとコピーしてディスク換装する方法を記載します。
SSDの種類
SSDにはハードディスクなどと同じインターフェースを使用するSATA SSD、マザーボードに直付けするM.2 SSDの2つの規格があります。
また、M.2 SSDのインターフェースはSATAとPCIe接続の2種類が存在し、PCIe接続のM.2 SSDの方がSATA SSDよりも性能が高くより高速に動作します。M.2 SSDを取り付けるにはマザーボードが対応していることを事前に確認しましょう。対応していない場合や不明な場合は、SATA SSDでも十分な速度アップを見込めますのでSATA SSDを選択しましょう。
準備物
データのコピー先となるSSDを準備します。SSDの容量はコピー元のHDDよりも大きくなるよるようにしてください。容量が少ないと一部のデータがコピーされず、正常に機能しない場合があります。
データのコピーはHDD/SSDスタンドを使用してコピーします。コピー以外にも外付けのHDD/SSDケースとして使用できますので、持っていない場合は購入しましょう。
この記事ではKURO-DACHI/CLONE/U3を使用した手順を記載します。
データのコピー
パソコンからHDDを外し、HDD/SSDケースのスロット1にSSDをスロット2に差し込みます。
※反対に刺すとデータが全消去されますので、差し込みスロットを必ず確認してください。
「Clone」ボタンを押すとデータのコピーが開始されます。コピーが完了するとLEDランプが全点灯します。
SSDの取り付け
コピーが完了したSSDをパソコンに取り付けます。デスクトップに取り付ける場合は、2.5インチSSDを3.5インチサイズに変換するマウンタを使用します。
起動確認
取り付け後に正常にパソコンが起動することを確認します。
Google AdSense PC
Google AdSense PC
関連記事
-
-
[Windows]共有フォルダのアクセス権を設定する
アクセス権の種類 共有フォルダのアクセス権は[共有アクセス許可]と[NTFSアクセス許可]の2つの許可エントリのセットによって決定します。[共有アクセス許可]は …
-
-
[Windows]Windows Server 2008 R2 IISインストール手順
Windows Server 2008 R2にIISをインストールする 環境 OS:Windows Server 2008 R2 IIS:ver7.5 インスト …
-
-
[Windows]IISセッション管理(状態サーバ)
IISのセッションをアウトプロセスで管理する方法 IISのセッションはインプロセスが既定設定となっておりワーカープロセスが再起動されるたびにセッション情報が破棄 …
-
-
[Windows]「このリモートコンピューターのIDを識別できません。接続しますか?」の対応方法
警告の原因と対応方法 リモートデスクトップ接続をしたときに表示されるこのメッセージ 「このリモートコンピューターのIDを識別できません。接続しますか?」 「はい …
-
-
[Windows]WSUSサーバの構築手順 3/6
Windows 2008 R2サーバにWSUSサーバを構築する IISのインストール [スタート]-[すべてのプログラム]-[管理ツール]-[サーバーマネージャ …
-
-
[Windows]指定サイズのファイルを作成する
ネットワークの通信速度などを調査する場合にサイズの大きなファイルを作成する必要があります。 この記事では「fsutil」コマンドを使用したダミーファイルの作成方 …
-
-
[Mac]Windowsへリモートデスクトップ接続
MacからWindowsにリモートデスクトップ接続する Microsoftがリリースしている「Microsoft Remote Desktop」というアプリでM …
-
-
Excel VBAでOracleのデータを参照するマスター検索機能を作成する
エクセルのVBAでOracleに保存されているマスタを検索する機能を作成する機会がありましたので、サンプルプログラムを記載します。 Oracleへ …
-
-
Outlookでメール送信中になったまま送受信が終了しない場合
開封確認のメールが正常に送信されず、送信中のまま送受信が終了しない場合があります。 原因となる開封確認メールは送信トレイに存在しないため、削除することができませ …
-
-
[Windows]共有フォルダへのアクセスログを取得する方法
VVAULT AUDITを使用したログ管理 Windowsでは監査ポリシーを設定することにより共有フォルダやファイルへのアクセスログを記録し、インベントビューア …